・所在地 東京都世田谷区
・敷地面積 105.13㎡ (約31.8坪)
・延床面積 95.29㎡ (約28.8坪)
・構造規模 木造2階建
・家族構成 夫婦+子ども2人
・施工会社 内田産業(株)
・担当者 須田圭子
五差路の一角にある、変形の土地にある夫婦と子ども2人の住まい。
プライバシーを守るために壁で囲みながら、内部は光と風を十分に感じる住まいを目指した。2つの小さな中庭を作ることでこの課題を解決している。
道路に面していても高い壁で囲まれているので、外部の眼を気にせずに中庭でお茶や食事を楽しむことができる。
2階のリビングには高窓を設けて、光を採り込んでいる。
■ 外 観
三方を道路に囲まれた交差点に建つ家なので、敷地を高い壁で囲んでプライバシーを守っている。
壁の一部をルーバーにして、光と風を採り込んでいる。
道路からは家の中の様子は見えない。 大きな窓をつくる代わりに小さな高窓を設け、光を採り入れている。
玄関前の駐車スペース。
■ アプローチ
目線を気にしないアプローチに
前面道路からクランクして入るアプローチ。 訪れる人を緑が迎え入れる。
外壁にドアを作り、自転車置き場への通路とした。
ここから玄関に入ることもできる。
■ 玄関
明るい玄関
高窓から光が差し込む明るい玄関ホール。 窓の外は人通りの多い道路。
2階へと続く玄関ホールの階段。 一日中自然光が入る明るい空間。
■ リビング・ダイニング
2階のリビング・ダイニング。 リビング南面の高窓から一日中太陽光が差し込む。
高い壁に囲まれているので、日中はカーテンやシェードは必要ない。 常に外からの視線を気にせず過ごせる。
オープンキッチンとダイニング。 キッチンにいる人ともコミュニケーションがとりやすい。
ダイニングの一角に母子のスタディカウンターを設けた。料理をしながら、子どもに声掛けができる。
隠れた位置にスケジュールが貼れるマグネット壁を設置。
■ バルコニー
リビングの外のバルコニー。
アウトドア感覚でお茶を飲んだり食事をすることができる。
高い壁に囲まれているので、道路からは見えない。
■ キッチン
北側斜線で天井を低くした位置にキッチンを配置。
オーダーキッチンと背面収納。
シンク下をカスタマイズできるのはオーダーキッチンならでは。
ゴミ箱とステンレスのシェルフを組み込んでいる。
■ 子ども室(2カ所)
1.2階で重ねた子ども室。
どちらの窓も中庭に面して緑が見える。中庭はルーバーで囲み、光や風を通している。
変形のスペースを利用して収納を設けている。
■ 主寝室と書斎
1階にある主寝室。
浴室や洗面室と近い場所。寝室の一角に夫のワーキングスペースがある。
ワーキングスペースのカウンターの端に鏡を設け、妻がメイクをするためのスペースにしている。
■ 洗 面 室
1階の洗面脱衣室。
カウンターと鏡が大きく、二人同時に立つことができる。左側に浴室がある。
【 玄 関 】
玄関にも大きな下足入れがあるが、玄関から上がった廊下にも、床から天井までの大きな下足入れを設けた。
扉を閉めると存在感を消すことができる。
玄関側の下足入れには、傘と電動自転車用のバッテリーを収納。中に充電用のコンセントを設けている。
【 階段上スペース 】
階段上の空きスペースに設けた収納。
天井から床までの扉をつくることで、スッキリと見せている。
【 キッチン 】
キッチンのシンクの下にゴミ箱を置けるので、調理中に歩きまわることが少ない。
スライド式のオープンラックは通気性がよく、ワンアクションで道具が手に取れる。
【 ワーキングスペース 】
寝室のワーキングスペースには、本などを収納する吊戸棚を設けた。
【 寝 室 】
寝室の入り口には壁面にクローゼット。
左側は大きなウォークインクローゼットになっている。
【 玄関ホール 】
玄関ホールには、コートなどを一時掛けしておけるフックを設置。
キッチンの使い勝手がよいので、主人と長男が頻繁にお料理を作るようになり、小5になった次男も積極的にお手伝いをしてくれます(先日は夏休みの宿題のカレーライスを作ってくれました)。
家の間取りと仕様がこんなに嬉しい変化を生んでくれるのですね。
水越さんとサラの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。